紀錄類型: |
書目-語言資料,印刷品
: Monograph/item
|
正題名/作者: |
柳田國男全集 // 柳田國男著 |
其他題名: |
柳田国男全集 |
作者: |
柳田國男 |
出版者: |
東京都 :筑摩書房發行, : 1989-1991, |
面頁冊數: |
32冊 ;15公分 |
內容註: |
第1冊,海上の道.海南小記.島の人生.海女部史のエチュウド -- 第2冊,雪国の春.秋風帖.東国古道記.豆の葉と太陽.旅中小景.丹波市記.樺太紀行.遊海島記.海上文化 -- 第3冊,水曜手帖.北国紀行.五十年前の伊豆日記.瑞西日記.ジュネーブの思い出.菅江真澄 -- 第4冊,遠野物語.山の人生.史料としての伝説.山人外伝資料.山神とオコゼ.木地屋物語.山立と山臥.「イタカ」及び「サンカ」 所謂特殊部落ノ種類 -- 第5冊,後狩詞記.山島民譚集.掛神の信仰について.勝善神.猿廻しの話.絵馬と馬.板絵沿革.山民の生活 |
內容註: |
第6冊,妖怪談義.一目小僧その他.おとら狐の話.片目の魚 -- 第7冊,伝説.木思石語.神を助けた話.生石伝説.夜啼石の話.矢立杉の話.曽我兄弟の墳墓.地蔵殿の苗字.水引地蔵.廻り地蔵.子安地蔵.黒地蔵白地蔵.西行橋.細語の橋.橋の名と伝説.片葉蘆考.諸国の片葉の蘆.伝説の系統及び分類.伝説とその蒐集.伝説のこと -- 第8冊,口承文芸史考.昔話と文学.昔話覚書 -- 第9冊,物語と語り物.笑の本願.不幸なる芸術.東北文学の研究.世間話の研究.御伽噺と伽.童話小考.昔話を愛する人に.昔話のこと-- 第10冊,桃太郎の誕生.女性の民間伝承.竜王と水の神 |
內容註: |
第11冊,妹の力.巫女考.毛坊主考.俗聖沿革史.立山中語考.一言主考.鬼の子孫.唱門師の話.俗山伏.桂女由来記 -- 第12冊,婚姻の話.家閑談.農村家族制度と慣習.親方子方.常民婚姻史料.葬制の沿革について.葬制沿革史料 -- 第13冊,先祖の話.日本の祭.神道と民俗学.祭礼と世間.神道私見.神社のこと.人を神に祀る風習.忌と物忌の話.魂の行くえ.大嘗祭ニ関スル所感 -- 第14冊,神樹篇.祭日考.山宮考.氏神と氏子 -- 第15冊,石神問答.大白神考.みさき神考.田社考大要.塚と森の話.十三塚.境に塚を築く風習.七塚考.耳塚の由来について.民俗学上における塚の価値 |
內容註: |
第16冊,年中行事覚書.新たなる太陽.月曜通信.行器考.苗忌竹の話.御刀代田考.家の神の問題.浜弓考.神送りと人形 -- 第17冊,木綿以前の事.食物と心臓.手拭沿革.民間些事.稗の未来.米櫃と糧と菜.親の膳.小豆の話.塩雑談 -- 第18冊,民謡覚書.民謡の今と昔.踊の今と昔.獅子舞考.掛け踊.風流と我面白.郷土舞踊の意義.仮面に関する一二の所見.田植のはなし -- 第19冊,蝸牛考.西は何方.毎日の言葉 -- 第20冊,地名の研究.風位考.大唐田または唐干田という地名.アテヌキという地名.和州地名談.水海道古称.名字の話.家の話.垣内の話.食料名彙 |
內容註: |
第21冊,方言覚書.国語史 新語篇.標準語と方言.国語史論 -- 第22冊,国語の将来.方言と昔.小さき者の声.少年と国語.喜談日録.幼言葉分類の試み.村荘閑話 -- 第23冊,こども風土記.なぞとことわざ.火の昔.村と学童.村のすがた -- 第24冊,野草雑記.野鳥雑記.信州随筆.孤猿随筆.「黒」を憶う.狸とデモノロジー.狸とムジナ -- 第25冊,日本の昔話.日本の伝説.俳諧評釈.俳諧評釈続編 |
內容註: |
第26冊,明治大正史 世相篇.国史と民俗学.現代科学ということ.社会科教育と民間伝承.歴史教育について.民俗学研究所の成立ち.民俗学研究所の事業について.日本を知るために -- 第27冊,郷土誌論.青年と学問.北小浦民俗誌.『郷土研究』の休刊.東北と郷土研究.郷土科学について.実験の史学.平凡と非凡.比較民俗学の問題 -- 第28冊,郷土生活の研究法.民間伝承論.女性生活史.文化運搬の問題.文化と民俗学 -- 第29冊,時代ト農政.日本農民史.都市と農村.生産組合の性質について.中農養成策.農民史研究の一部.農村雑話.行商と農村 -- 第30冊,最新産業組合通解.日本産銅史略.農政学.農業政策学.農業政策 |
內容註: |
第31冊,退読書歴.老読書歴.ささやかなる昔.幽冥談.乱読の癖 --第32冊,初期文学作品 野辺のゆき丶.野辺の小草.拾遺詩篇.短歌.散文.炭焼日記 |
標題: |
民俗學 - |
標題: |
日本 - |
ISBN: |
4480024018 |